花見て一杯。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ナチス憲法発言の詳細記事。
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html
詳細記事読んでも何を言いたかったのかよくわからないので、
自分なりにわかりやすくするために、部分抜粋してみました。
あ、ちなみに私はこの方が好きではありません。
*********************
①
ヒトラーは、民主主義によって、きちんとした議会で多数を握って、出てきたんですよ。
彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって出てきた。
常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。
どう運営していくかは、皆さん方が投票する議員の行動であったり、その人たちがもっている見識であったり、矜持(きょうじ)であったり、そうしたものが最終的に決めていく。
②
若い人の意識は、今回の世論調査でも、20代、30代の方が、極めて前向き。
一番足りないのは50代、60代。ここに一番多いけど。ここが一番問題なんです。私らから言ったら。なんとなくいい思いをした世代。ところが、今の20代、30代は、バブルでいい思いなんて一つもしていないです。
この人たちの方が、よほどしゃべっていて現実的。50代、60代、一番頼りないと思う。しゃべっていて。おれたちの世代になると、戦前、戦後の不況を知っているから、結構しゃべる。しかし、そうじゃない。
③
しつこく言いますけど、そういった意味で、憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください。狂騒の中、わーっとなったときの中でやってほしくない。
④
靖国神社の話にしても、静かに参拝すべきなんですよ。騒ぎにするのがおかしいんだって。
昔は静かに行っておられました。いつから騒ぎにした。マスコミですよ。騒がれたら、中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから、静かにやろうやと。
⑤
憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。
⑥
本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。
僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。
**********************
①ここでは「憲法が良くてもヒトラーが出てくることはある。使い方が大事」
と言ってるように思えます。
②主語がなさすぎて「しゃべっている」のが誰だかいいのか悪いのかわからない。
「若い人は前向きでいい発言をするが、バブルでいい思いをした世代はしゃべってばっかりいる。それより上の自分たちの世代はまた別だ」だろうなあ。
③「しゃべっている」「問題」の世代に騒がれたくない、
ことを受けての希望でしょうね。
④「騒ぎにするな」の例。これは助走。
⑤問題の部分です。
この流れだとどうしても、①と矛盾しすぎるわけですね。
皮肉として使ってるのであっても、変え方自体は肯定的に捉えている。
⑥「みんな納得して変わってる」あの憲法というのはワイマール憲法のことかしら。
だとしたらますますナチスの手法を肯定してることになるんだけどなあ。
上記をまとめて私なりに捉えてみると、
「(憲法を変えることを前提としたうえで)いい憲法であっても運用が大切だ。
(自分を支持してくれる世代である)今の若い人たちの見識を尊びたい。
逆に50代・60代はいい思いをしたくせに文句ばっかり言っていて困る。
この世代に騒がれないように、マスコミに騒がれないように憲法を変えてゆきたい。」
であって、ヒトラーの話題は腐った薬味程度にすぎない、とは思います。
しかし、薬味を除いても、この主張はいただけない。
自分に都合のいい世論だけを見て、都合の悪い世論には知らせず、騒がせず、
そーっと憲法を変えたいという主張自体がいただけない。
現状に不満を持つ若い世代を担ぎだし、
その勢いで世間を変えようとする手法は、
まさしく例に出した方々の手法じゃござんせんかね。
ところでー。
この「ナチス憲法」なるものについて、
参考になるまとめがあったので記録のためにぺたり。
恥ずかしながらワタクシも知りませんでしたが、
わざわざ例に挙げるにしては、知識がお粗末すぎましたね。
http://togetter.com/li/544013
私は「二重にやらかした」説に一票をいれます。
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html
詳細記事読んでも何を言いたかったのかよくわからないので、
自分なりにわかりやすくするために、部分抜粋してみました。
あ、ちなみに私はこの方が好きではありません。
*********************
①
ヒトラーは、民主主義によって、きちんとした議会で多数を握って、出てきたんですよ。
彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって出てきた。
常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。
どう運営していくかは、皆さん方が投票する議員の行動であったり、その人たちがもっている見識であったり、矜持(きょうじ)であったり、そうしたものが最終的に決めていく。
②
若い人の意識は、今回の世論調査でも、20代、30代の方が、極めて前向き。
一番足りないのは50代、60代。ここに一番多いけど。ここが一番問題なんです。私らから言ったら。なんとなくいい思いをした世代。ところが、今の20代、30代は、バブルでいい思いなんて一つもしていないです。
この人たちの方が、よほどしゃべっていて現実的。50代、60代、一番頼りないと思う。しゃべっていて。おれたちの世代になると、戦前、戦後の不況を知っているから、結構しゃべる。しかし、そうじゃない。
③
しつこく言いますけど、そういった意味で、憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください。狂騒の中、わーっとなったときの中でやってほしくない。
④
靖国神社の話にしても、静かに参拝すべきなんですよ。騒ぎにするのがおかしいんだって。
昔は静かに行っておられました。いつから騒ぎにした。マスコミですよ。騒がれたら、中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから、静かにやろうやと。
⑤
憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。
⑥
本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。
僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。
**********************
①ここでは「憲法が良くてもヒトラーが出てくることはある。使い方が大事」
と言ってるように思えます。
②主語がなさすぎて「しゃべっている」のが誰だかいいのか悪いのかわからない。
「若い人は前向きでいい発言をするが、バブルでいい思いをした世代はしゃべってばっかりいる。それより上の自分たちの世代はまた別だ」だろうなあ。
③「しゃべっている」「問題」の世代に騒がれたくない、
ことを受けての希望でしょうね。
④「騒ぎにするな」の例。これは助走。
⑤問題の部分です。
この流れだとどうしても、①と矛盾しすぎるわけですね。
皮肉として使ってるのであっても、変え方自体は肯定的に捉えている。
⑥「みんな納得して変わってる」あの憲法というのはワイマール憲法のことかしら。
だとしたらますますナチスの手法を肯定してることになるんだけどなあ。
上記をまとめて私なりに捉えてみると、
「(憲法を変えることを前提としたうえで)いい憲法であっても運用が大切だ。
(自分を支持してくれる世代である)今の若い人たちの見識を尊びたい。
逆に50代・60代はいい思いをしたくせに文句ばっかり言っていて困る。
この世代に騒がれないように、マスコミに騒がれないように憲法を変えてゆきたい。」
であって、ヒトラーの話題は腐った薬味程度にすぎない、とは思います。
しかし、薬味を除いても、この主張はいただけない。
自分に都合のいい世論だけを見て、都合の悪い世論には知らせず、騒がせず、
そーっと憲法を変えたいという主張自体がいただけない。
現状に不満を持つ若い世代を担ぎだし、
その勢いで世間を変えようとする手法は、
まさしく例に出した方々の手法じゃござんせんかね。
ところでー。
この「ナチス憲法」なるものについて、
参考になるまとめがあったので記録のためにぺたり。
恥ずかしながらワタクシも知りませんでしたが、
わざわざ例に挙げるにしては、知識がお粗末すぎましたね。
http://togetter.com/li/544013
私は「二重にやらかした」説に一票をいれます。
PR
この記事にコメントする